2012年03月05日
マンション床の防音
新しく、マンションを購入した友人家族の住戸の
模様替が始まります。
模様替が始まります。
どーしても、床にひのきの無垢板を貼りたい!
という訳で、防音が問題です。
しかも旦那さんがアトピー体質なので
そこらへんもこだわりが。
マンション、昔は設計やってたけど、
防音のレベルで議論した覚えはなく、
(単に私が意識してなかっただけ、です。)
はて、さてどうやったかしらん・・・。
で、今回子供達は、当然走ったり飛んだりしたい年頃
で、音の問題が大きくなります。
久しぶりに調べまくりました。
音のレベルにはLL(軽量衝撃音)と
LH(重量衝撃音)があるわけですが、
この重量衝撃音は、ほとんど
スラブの厚と梁区画面積で決まる訳です。
なので、どんな防音材を使おうと、
本当はどうなるかわからへん!
なのです。ホンネは・・・。
旦那さんがLLが一番高くて
アレルギー対策がされているような
材を探して下さいましたが、
そのあたりを、ぶっちゃけ説明。
理解していただきました。
壁もね~こだわりがあるんですよ。
珪藻土って言われたんで
ismさんお勧めのダイヤトーマス
で行こうかなあ、と思っています。
自分で塗るんだって!
共通の友人がこぞって
やりたいやりたい!!やるやる!!
と手を挙げていました。
っま、がんばってもらいましょ!
ちょっとぐらいは手伝えるかな。
Posted by リブ・デザイン at 13:56│Comments(0)
│マンションの模様替
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。